Close Print

例会日:2005年10月21日(金)
例会場:川崎日航ホテル11階 橘の間
司会進行:小早川幹事
点 鐘:本吉会長
合 唱:タイ国歌 君が代 我等の生業

ビジター: 川崎RC:八木晋郎君 大久保公之君
川崎大師RC:野沢隆幸君 
川崎麻生RC:佐藤忠博君
   
ゲスト: エド 君 (元 青少年交換学生)

MrAsksorn Kajohnkanjanakul
アックソン カジヨンカーンジャナクン
MrWongsakorn Kajohnkanjanakul
ウォンサコーン カジヨンカーンジャナクン
MissMarudee Tansritrang
マールディー タンシートラン
MrLersak Panpatanasil
ルーサック パンパタナシン
Miss Phutsadee Yaem−Ot
プッサディー ヤムオール
Mr Tavorn Chaowanakosol
ターウォン チャワナコーソン
Mrs Kanda Chaowanakosol
カンダー チャワナコーソン
Mr Somchai Rodjanamongkol
ソンジャイ ロージャナモンコン
Mr Suwatchai Kongpharanon
スワッチャイ コンパラーノン
Miss Pornthip  Kongpharanon
ポンティップ コンパラーノン
Mr Watchara Kongpharanon
ワッチャラ コンパラーノン 
Miss Ladda Fungthongcharem
ラッダー フントンチャレーン
Mr Somsak Yaotak
ソムサック ヤオタック
Miss Suwimon Sowwapak
スウィモン サオワパーク
Mr Warasit Atilardmongkol
ワォーラシット アティラーモンコン

以上 タイ国トランRC 表敬訪問ご一行様


出席報告:出席委員会
会員総数 本日出席者数 出席対象者 出席者 欠席者 出席率
47名 35名 35名 31名 4名 88.6%

前々回欠席者 メイクアップ *前々回訂正出席率
5名 0名 88.5%
*前々回訂正出席率=例会前後2週間以内の他クラブへのメイクアップ(出席)を加算した出席率

親睦委員会報告:親睦活動委員会

出口様(宝塚):この例会に出るために、宝塚を朝7:40分に出てきました。どうぞ宜しく御願い致します。
野沢様(川崎大師):トランRC、川崎幸RCの皆様ようこそ川崎大師へお詣下さいました。高橋隆天貫首も心より歓迎されました。良い旅をお続けて下さい
八木様(川崎):川崎幸RCの皆様には、大変お世話になっております。
佐藤様(川崎麻生):出口さん、遠い処お疲れ様です。人生の御師匠さんとして、いつも尊敬しています。
伊藤・佐藤会員:川崎大師RCの野沢様、本日はお世話になりました。
高橋久会員:川崎信用金庫八木理事長様、ようこそ。又日頃より大変お世話になっております。
鈴木会員:川崎麻生RCの佐藤様ようこそ。昨年の財団では、大変お世話に成りました。
加藤会員:宝塚RC職業奉仕委員長出口和生さん、御遠方、卓話の為にお越し頂き有難う御座います。よろしくお願いいたします。
大部・原・佐藤・小林和・斎藤芳・押山・古賀・大沢・工藤・伊藤・両角・神戸・山野・大里・砂田・高塚・西野・栗原覚・小林邦・栗原利会員:宝塚RCの出口和生様、本日の卓話よろしくお願いします。タイ国トランRCの皆様本日はようこそお出で下さいました。本吉会長ご全快おめでとう御座います。
橋爪会員:(1)トランRCの有志ご一行の来会をきねんして。(2)本吉会長のご快復を祝って。
原会員:本吉会長退院おめでとう御座います。早く体力を付けて、早く飲めるよう祈ります。
高橋久・神戸・成川・崎山会員:先週の献血御苦労様でした。本吉会長、退院おめでとう御座います。首を永くして待っていました。タイ・トランRCの皆様ようこそいらっしゃいました。
本吉会長・斎木副会長・小早川幹事:◎タイ国トランRCの皆様ようこそ。心から歓迎申し上げます。◎10月15日幸区民祭での献血運動にご協力頂き有難う御座いました。昨年より多くの献血がありました。◎出口和生様卓話よろしくお願いいたします。

会長報告
  • タイ国トランRCの皆様 ようこそお出でくださいました。
  • 国際ロータリー理事指名委員会から報告が届いております。(回覧)
幹事報告
  • タイ国トランRCの皆様 ようこそお出でくださいました。
  • 国際ロータリー理事指名委員会から報告が届いております。(回覧)
    幹事報告 
  • ローターアクト第36回地区年次大会登録のお願いが来ております。12月11日(日) 川崎市教育文化会館
  • 第3回川崎市幸区社会福祉大会開催のお知らせ 11月16日(水)午後1時15分 川崎市産業振興会館
  • 回覧:米山梅吉記念館会報(秋)・週報(川崎南)・ロータリーワールド
  • 例会臨時変更のお知らせ
    新川崎RC:11/2(水)→5日(土)移動例会 地区大会  11/23(水)休会
    川崎大師RC:11/2(水)→5日(土)移動例会 地区大会 11/23(水)休会
    川崎日吉RC:11/10(木)→5日(土)移動例会インターコンチネンタルホテル内レストラン
  • 次週28日(金) 第2回クラブ協議会開催(ガバナー補佐とのクラブ協議会) 例会後 川崎日航ホテル
  • 本日 午後6時より トランRC歓迎会 川崎BE カメリアホール


「掃除・読書・奉仕」

宝塚ロータリークラブ職業奉仕委員長
出口地所株式会社 代表取締役 出口和生 様

ロータリーが掲げる「職業奉仕」
 ロータリーにおける「職業奉仕」という理念は、ロータリーならではの、まことにユニークな考え方だと思います。
 なぜ、自分の仕事に精を出すことが「奉仕」の一環になるのでしょう。
 「自分自身のための金儲けという行為の中の、どこが奉仕なのか?」ということですが、「職業人たるもの、やはり職業を通して社会に貢献する」ということが本筋であると考えられます。
 
 最高の技術を持ち、高い職業倫理をもって、世のため人のために役立とうと心することは、この世に生まれてきた者としての使命でもあります。
 技と心を磨き、常に勉強、精進を怠らず、それを世のために還元していくことは、仏教の「上求菩提(じょうぐ・ぼだい)、下化衆生(げけ・しゅじょう)」にも通じる精神だと思います。
 自分を高めていこうとする「向上の精神」と、他者のために役立とうとする「奉仕の精神」とは、本来ベクトルが上下に違っているわけですが、「職業」という場を通す時、みごとに両者が一致するわけです。
 「仕事をする」ということが、単なる金儲けではなく、「世のため、人のためにする」にまで昇華された時、その職業は真に輝きだすとも言えるのかも知れません。

「天職」
 ドイツ語での「ベルーフ(der Beruf)」には、「天職」という意味もあるそうです。英語ならコーリング(calling)ですが、いずれも神から与えられた使命というニュアンスが含まれているように思います。ロータリーの職業奉仕=Vocationalにも同じく神様の声、「天職」という意味が込められていると云われます。
 孔子の言葉に、「三十にして立ち、四十にして迷わず、五十にして天命を知る」という言葉がありますが、まさに「天命を知る」をもってする生涯の仕事が、「天職」とも言えるものなのでしょう。
 
「仕事が罰だ」であってはいけません
 ロータリーにおける「職業奉仕」の考え方は、初期プロテスタントの職業倫理から来ているのは、間違いのないところだと思います。
 マックス・ウェーバーは、その著『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(Die Protantische Ethik und der Geist der Kapitalismus)の中で、「資本主義の精神は、プロテスタンティズムが持つ節制、勤勉、正直などの徳目によって支えられている」ことを指摘しています。
 本来、資本主義は禁欲的なものであったわけです。それがいつの間にか「金儲け」へと変わってきています。
 「経済」という言葉も「経国済民」から来ていると言います。国を経(はか)り、民(たみ)を済(すく)う、というのが本旨です。どこにも金儲けとは書いていません。
 
 プロテスタンティズム以前の「職業」、即ち仕事への考え方は、少し違っていました。
 アダムとイブは、禁断の木の実を食べたがゆえに、エデンの園を追放されました。そして、それまでは働かなくてよかったというのに、働かなくてはいけないようになってしまいました。そんなところから、「仕事は罰だ」という考え方が支配していったのです。(ゆえに貴族は働かなくていいという考え方にもつながっていました)。
 「仕事は罰である」という考え方である限り、仕事自体に力が入るわけがありません。
 
 プロテスタンティズムは、そんな思想に風穴を開けたのです。農夫は鍬を下ろすところに、パン屋はパン粉をこねるところに、鍛冶屋は鉄を叩くところに、神の光が降り注ぐ。こうして仕事自体に深い宗教的な意義が与えられたのです。
ならば仕事の”やりがい”があるというもの。それゆえ、近代資本主義は大いなる発展をしたわけです。
 翻(ひるがえ)って、わが国はどうだったのでしょうか。
 わが国では、天照大神(あまてらすおおみかみ)ご自身が、自ら機(はた)を織っておられました。わが国では、神様自らが働いておられたのです。日本人の職業観、日本人が持つ使命は何かというのも、自ずから分かるというものです。
 祝詞(のりと)の中にも、「負(お)い持つ技に励(はげま)しめ給(たま)ひ」や、「身を慎み、業(わざ)に励み」という文言がでてきます。簡単な言葉ですが、日本民族が持つべき職業観がはっきりと書かれています。
 ロータリーの職業奉仕の持つ深い意味に敬意を表し、日々の仕事をより質の高いものにしていきたいと強く思います。

(会報委員会 編集担当 鈴木新作)



11月の外部卓話予定

11月18日「最近の犯罪情勢について」
神奈川県幸警察署
署長 警視 岡村 好徳様


どうぞご期待ください。


会長/本吉 正 副会長/斎木敏雄 幹事/小早川和秀 会計/押山兼二 SAA/佐藤 隆

クラブ会報委員長/大里慶三 クラブIT推進委員長/毛利尚方